訪問看護について(鹿田丸訪問看護ステーション)
訪問看護のご紹介
訪問看護とは、当センター医師の指示のもと、訪問看護スタッフがご自宅へお伺いし、体調を安定させながら自分らしい生活ができるようご病気(症状・お薬)との付き合い方や日常生活(学校・お仕事・家事)の困り事について相談や援助をさせていただくものです。介護福祉士やホームヘルパーが自宅へ赴く訪問介護に対し、訪問看護は看護師などの医療専門職が訪問させていただくことで、健康や生活の維持・向上を支援させていただきます。
例えば、「通院の日以外で看護師さんが家に様子を見に来てくれると相談できて安心なんだけどな」と思っている方や、「一人暮らしで薬の管理がちゃんとできているか心配」とご家族が心配されている方にもお勧めです。
ひとり一人の状態やご希望に合わせ、訪問頻度や支援内容を検討しながら伴走していきます。
訪問看護に関してご不明な点がありましたら、当センター職員へお気軽にご相談ください。
訪問看護の内容

- ご病気の状況観察
- お薬についての困りごとや副作用などの観察
- 日常生活の困りごと、日中生活などのご相談

- ご家族からのご相談、サポートの
- 就学・終了など社会復帰の支援など
ご利用の流れ

ご利用料金
訪問看護のご利用料金は、医療保険・自立支援医療(1割負担)が適用されます。
詳細については、事業所にお気軽にご相談ください。また、生活保護の方の自己負担はありません。
リーフレットについて
鹿田丸訪問看護ステーションのリーフレットがダウンロードできます。どうぞご利用ください。
医療DX推進体制に関する説明
当事業所は、より質の高い看護を目指し、医療DX推進体制の構築を進めています。
健康保険情報と一体化したマイナンバーカードを通して、オンラインでの資格確認を行います。取得した資格情報をもとに、電子処方箋システムや電子カルテ情報共有サービスとの情報連携を行い、医療情報を活用した訪問看護を提供します。
これにより、訪問看護医療DX情報活用加算として定められた額を所定額に加算いたします。
