• 文字サイズ

当センターでは、新人看護師の大切な「初めの一歩」を手厚くサポートしています。

全体研修

4月:全体研修

全体研修

まずは新入職員同士で自己紹介。患者さんをケアする前に仲間を知ることは非常に重要です。

5月:統合失調症の看護・気分障害の看護

085d1c9e60a3e427b673cc0aae02968d

精神科特有の疾患についてしっかり学びます。。

6月:たまごの会(メンタルヘルス)2023

6月:たまごの会(メンタルヘルス)

6月:たまごの会(メンタルヘルス)2023sm

入職して3カ月目。職員のメンタルヘルスも非常に大切なことです。新人看護師が自身のストレスに気づき、適切に対処できるようアドバイスします。また、同期と悩みを共有し相談できる相手を持つ大切さについても話をします。

同期会(前:卵の会)

7月:倫理について

たまごの会

社会人として働く上で、また看護を行う上でも大切な道徳やモラルについて学びます。

発達障害について①

8月:依存症の看護・発達障害の看護

発達障害について①

当センターは、依存症や児童・思春期の外来も行っています。高度専門医療について先輩から話を聞きます。

②

9月:部署報告会

②

入職して半年。その間配属部署で経験したこと、入院棟の様子、今後の意気込みについて、自由にプレゼンしてもらいます。

11月:ひよこの会

10月:メンタルヘルス

11月:ひよこの会(sm)

同期の新入職員が集まり、お互い頑張っていることや悩みを話し合います。入職して半年経ち、できるようになったことや自分の楽しみなど、グループワークを通じて共有します。

11月:院外研修(社会体験)2023

11月:院外研修(社会体験)

11月院外研修(社会体験)2023sm

体験型研修を通し、新任者の社会人基礎力アップを目指します。また、当センターは多職種チームで治療を行うため、チームで協力しながら問題を解決する力を身につけます。

12月精神科における身体合併症・医療観察法の看護

12月:精神科における身体合併症・医療観察法の看護

12月精神科における身体合併症・医療観察法の看護

身体合併症及び医療観察法における専門的治療について学びます。

1月セルフケアモデル

1月:セルフケアモデル

1月セルフケアモデル

令和5年度よりセルフケアモデルを導入しています。セルフケアモデルとはどのようなものなのか、そしてその看護展開について学びます。

2月:巣立ちの会

2月:巣立ちの会

2月:巣立ちの会

入職してもうすぐ1年。新人看護師が集まり、今までの振り返りをします。

3月:プリセプタープリセプティー合同会2023

3月:プリセプティー・プリセプター合同会

3月:プリセプタープリセプティー合同会2023sm

入職してからずっとマンツーマンで指導してきた先輩看護師から「よくがんばったね!」という労い言葉。良い所もまだまだ未熟な所も含めて受け止めてくれました。4月からは後輩を指導する立場になりますが、初心を忘れず患者さんの心に常に寄り添える看護師を目指します!

新任者研修

当センターでは、新任者がよりスムーズに、より良い看護を提供できるよう、新任者に対して手厚い研修を実施しています。

4月・入職時新任者研修
 就業規則・防火、防災、感染対策・医療安全・倫理・接遇・緊急コール等
 看護部体制、看護体制、看護記録、看護基準・手順(ナーシングスキル)、看護技術
・向精神薬の薬理と取り扱い
5月・統合失調症の看護
・気分障害の看護
6月・たまごの会(メンタルヘルス)
7月・倫理について
8月・依存症の看護
・発達障害の看護
9月・プリセプター・プリセプティ合同会(部署別報告会)
10月・メンタルヘルス
12月・精神科における身体合併症の看護
・医療観察法の看護
1月・セルフケア看護モデルを用いた看護展開
2月・新任者1年の振り返り、エルダーについて
3月・巣立ちの会

継続研修

上記新任者研修に加えて、継続的に研修を行い、看護師のレベルアップや医療の変化に対応していきます。

5月・プリセプター会
6月・フィジカルアセスメント
7月・フォロー会
8月・ABCの対応(BLS)
9月・プリセプター会
10月・ケーススタディ1回目
11月・ケーススタディ2回目
1月・セルフケア看護モデルを用いた看護展開
2月・プリセプター会

当センターについて